便秘解消法

急性便秘と慢性便秘による腹痛には気をつけて

どんな状態を便秘というの?

人間の大便は70~80%が水分で、残りの20~30%が消化されなかった食べ物や分泌物、腸内細菌などの固形物から構成されています。

便秘とは、排便の回数や便の量が減少するなどして、自然排便のサイクルが乱れて排便が順調に行われずに排泄物が長時間腸内に留まって不快に感じたり、時として腹痛感じる状態を言います。

通常は、1日1~2回程度の便通がありますが、人によっては、2~3日に一回という人もいますが、その場合でも排便に苦痛を感じないでスッキリできれば便秘とは言いにくいと思います。

でも逆に、毎日便通があっても苦痛や残便感などを感じ、不快感を伴う場合には便秘と言えるでしょう。
また、3~4日以上排便がない状態も便秘とされています。

便秘で嘔吐や腹痛(激痛)を伴うことも

急性便秘!と慢性便秘!

便秘にも急性便秘と慢性便秘があります。

◆急性便秘には、1週間位前からお腹が張っても便が出ない場合などの一過性単純性便秘と病気から起こる器質性便秘があり、一過性

単純性便秘は、食べる量が少ない・環境の変化・精神的ストレス・薬の副作用などによる一時的になる便秘で、急性便秘の多くはこのタイプですが、器質性便秘は、腸閉塞・腸捻転などの病気が考えられます。
その場合には嘔吐や腹痛(激痛)を伴うことが多いので早急に病院に行って下さい。

◆慢性便秘は、子どもの頃から または、数年前からの便秘だった場合を言い、何らかの原因で腸の機能や活動の低下で起こる機能性

便秘と病気が原因でおこる器質性便秘があります。
この機能性便秘は常習便秘とも言って、便秘の中では一番多くみられ、結腸性便秘・直腸性便秘・けいれん性便秘の3つのタイプがあります。

・結腸性便秘(弛緩性便秘):大腸の蠕動運動が弱いために便通が悪い。

高齢者や内臓下垂・病気で体力低下の人・腹筋が弛緩している女性などに起こりやすい便秘で、この便秘になると食欲低下・残便感・腹部膨満感・頭痛・肩凝りなどの症状を伴う事もあります。

・直腸性便秘:直腸の神経が鈍くなり便意が感じにくくなって、大腸の蠕動運動が起こらないので排便が困難になります。

高齢者や病気などで体が衰弱・便意の我慢・くり返しの浣腸などで便秘になりやすくなっています。

・けいれん性便秘:結腸性便秘とは逆で、大腸の緊張で蠕動運動が強すぎて引き起こる便秘で、過敏性腸症候群の一種です。

過敏性腸症候群では、便秘と下痢が交互に起こったり、また、下痢が続くこともあります。
原因は精神的ストレスで、特徴としては食後に下腹部が痛くなり、便意があっても残便感があります。