わきが予防と対策には、わき毛の処理をきちんとすることです。
わき毛には皮脂がからみやすく細菌が繁殖する温床になりやすいのです。
また、あくまで一時的でしかありませんが制汗剤を上手に利用する方法も有効です。
その後にどんな治療法を行なうにしても、日常的にシャワーや入浴をこまめにして、
わきの下をいつも清潔に保つことが、わきがの原因解消に大切なことです。
わきが対策は食生活を改善すること
動物性脂肪の多い肉類中心の欧米化した食生活は、わきがの大きな原因と考えられています。
またワキガ体質でなくても肉類中心の食生活を続けていると体臭が強くなりますので注意が必要です。
わきが対策はストレスを溜めない規則的な生活習慣から
ストレス・緊張が直接のわきがの原因とはいえないかもしれませんが、不規則な生活習慣や睡眠不足はストレスとなり、汗腺の働きを活発にさせてしまいます。
生活習慣を見直すだけでニオイを抑制することも珍しくありませんので、生活習慣を見直してみましょう。
清潔に心がけることでわきが対策わきがは、アポクリン腺から分泌される汗が細菌によって分解されることによって発生するニオイが大きな原因なので、ワキガのニオイを予防するためには、分泌された汗を拭き取ったり、洗い流すなどして清潔に心がければ、かなりニオイを抑えることは可能です。
わきが対策に水分補給
わきがの臭いを予防するには、日頃からこまめな水分補給をすることが効果的です。
水分を摂り過ぎると汗をかきやすくなり、それが臭いへと繋がると思い、水分補給を控えている人がいますが、これは逆効果になることがあります。
衣類に気をつけるわきが対策Yシャツなどの吸水性のよくない衣類を肌の上に直接着ると、かいた汗を吸収してくれず、肌表面に雑菌が増殖しやすくなったりして、ニオイが発生しやすくなってしまいますし、汗を吸収した衣類は可能であれば頻繁に着替えることも大切です。
制汗剤・デオドラント剤・消臭剤を利用するわきがのニオイを抑えるためには、制汗剤やデオドラント剤、消臭剤を利用するのも効果的な場合があります。
しかしこれらの製品は一時的に汗腺の働きを抑えたり、ニオイを抑えるだけで、根本的にワキガを治すわけではないので、使用法を守り正しく利用しましょう。
脱毛することでわきが対策
脱毛すると雑菌などが繁殖しにくくなるため、ワキのニオイが多少減る可能性はあります。
しかし、それでワキガが完全に解決されるというわけではありません。
わきがの直接の原因はアポクリン腺ですので、脱毛したからといって完全にワキガが治り、ニオイがなくなるわけではありませんが、軽いワキガや、ニオイがそれほど強くない場合は確実にニオイが抑えられたと実感できると思います。
お風呂を活用「酢」でわきが対策
汗腺から出る成分を細菌が食べて繁殖することによりわきが臭が出ることです。
この細菌は酸性が苦手です。
酢は皮膚を弱酸性に保つので、わきがの原因の菌の繁殖を抑えてくれる殺菌、抗菌効果があります。
使い方は、入浴時にお風呂にコップに3分の1くらいの酢を入れるだけです。
簡単でしょ!酢の種類ははいろいろありますが、醸造酢か黒酢が手に入りやすいでしょう。
お風呂で温まり、通常より開いた汗腺から酢がしみこみ、わきが臭の根元から抑えてくれます。
逆に酢のニオイが体に残ってしまうのではないかと心配するかと思いますが、大丈夫です。
ビタミンCでわきが対策
ビタミンCの含まれた食品を食べたからといって、わきがが治ったり体臭がまったくしなくなるといったことはありませんが、ビタミンCには酸化を防ぐといわれている抗酸化作用がありますので、わきがや体臭のニオイを抑える、わきが予防・体臭予防が期待できる栄養素なのです。
ビタミンEでわきが対策
ビタミンEは抗酸化ビタミンといわれるほど強力な抗酸化作用がありますので、酸化を防ぎ、過酸化脂質が作られるのを妨ぎ、わきが予防・体臭予防にも効果的な栄養素です。
ポリフェノールでわきが対策ポリフェノールには酸化を防ぎ、過酸化脂質が作られるのを防ぐ強力な抗酸化作用がありますので、わきが予防・体臭予防にも効果的な栄養素です。
β-カロチン(ベータカロチン)でわきが対策β-カロチン(ベータカロチン)には強い抗酸化作用がありますので、皮脂腺から分泌される皮脂の酸化を防ぎ、わきがや体臭のニオイを予防・軽減することが期待できる栄養素です。